kuroiwa.jpg黒岩 孝
くろいわ たかし

教授 博士(工学)
光電子工学、伝送工学、制御理論、メカトロニクス

研究紹介へ

資格 教授 博士(工学)
専門分野

制御理論
回路網解析
非線形光学
画像処理
情報理論
メカトロニクス
コンピュータビジョン 等

担当科目

電気数学I
電磁気学II(S)
電磁気学演習II(S)
情報理論(S)
光通信システム
情報工学特講(大学院)

居室
Eメール kuroiwa.takashi(@nihon-u.ac.jp)
研究室URL http://matsubara-lab.ee.cit.nihon-u.ac.jp/
学歴・職歴

1988年 日本大学理工学部 精密機械工学科 卒業
1989年 日本大学大学院理工学研究科 博士前期課程 精密機械工学専攻 修了
1995年 日本大学大学院理工学研究科 博士後期課程 電気工学専攻 修了
1995年 日本大学理工学部電気工学科 非常勤講師
1997年 日本大学生産工学部電気工学科に奉職
2001年 日本大学専任講師
2004年 日本大学助教授
2009年 日本大学教授
現在に至る

生年月日
出身地
趣味

お薦めの本

研究テーマ・概要

研究の主題

次世代の情報・通信技術にとって、光を用いた技術は非常に重要な役割を担うと言われており、これから大きな成長が期待できる分野である。現在は、光を用いた画像情報処理の技術について、主に研究を行っている。

主な研究テーマ

  1. 動画像解析による移動車両の検出に関する研究
  2. 自動運転車における車両周辺の環境認識に関する研究
  3. コミュニケーションロボットを用いた実習支援システムに関する研究
  4. 建築計画系分野へのフラクタル画像解析の応用に関する研究
  5. 非線形光学結晶を用いた光画像情報処理に関する研究

研究論文

  1. Takashi Kuroiwa, Tsuneki Yamasaki, Mitsuhito Matsubara:"Phase Conjugate Image Enhancement using Photorefractive Media and Application to Surface Defect Detection",電気学会論文誌A, Vol.122-A, No.6, pp.529-534 (2002)
  2. 黒岩 孝、吉原正博、松原三人「フォトリフラクティブ2光波混合による画像の強調」、可視化情報、 Vol.20、No.77、pp.145-149 (2000)
  3. 黒岩 孝、 細野敏夫「電磁波系の過渡解析のための新しいアルゴリズムについて」、電子情報通信学会論文誌、78-C-1巻、6号、pp265-272 (1995)
  4. 黒岩 孝「因果性理想フィルタのパルス応答について」、電子情報通信学会論文誌、78-A巻、6号、pp.728-732 (1995) 他

著書

所属学会及び学外での活動

電気学会 (IEEJ)、電子情報通信学会 (IEICE)、応用物理学会分科会日本光学会 (OSJ)、情報処理学会 (IPSJ)、日本機械学会 (JSME)、計測自動制御学会 (SICE)、可視化情報学会 (VSJ)、環境情報科学センター (CEIS)

日本大学サイトへ 日本大学生産工学部サイトへ 日本大学 生産工学部 電気電子工学科トップページへ