電気電子工学科の小川修一准教授の研究グループは、名古屋大学、あいちシンクロトロン光センター、高エネルギー加速器研究機構、ロスアラモス国立研究所(米国)との共同研究において高耐久な光電陰極の簡便な作製方法を確立しました。
小川准教授と電気電子工学科4年生の岡部優希君は光電子分光スペクトルの解析を担当し、新手法で作製したK2CsSb陰極の化学組成が均一であることを突き止めました。今後、加速器や電子顕微鏡で利用される陰極の長寿命化が期待されます。
プレスリリース本文はこちら。
【論文情報】
雑誌名:Scientific Reports(出版元:Nature Publishing)
論文タイトル:Improved robustness of sequentially deposited potassium cesium antimonide photocathodes achieved by increasing the potassium content towards theoretical stoichiometry
著 者 : Lei Guo, Keisuke Shiohara, Hisato Yamaguchi, Gaoxue Wang, Yuki Okabe, Masashi Nakatake, Shoichi Takakura, Masahiro Yamamoto, Shuichi Ogawa, and Yoshifumi Takashima
DOI: 10.1038/s41598-025-87603-6
URL: https://www.nature.com/articles/s41598-025-87603-6